2011年05月14日
ウイメンズ日本酒会とのコラボイベント@第4回日本酒Tシャツ展
毎回大好評のイベントで今回で4回目を迎えます
日本酒Tシャツ展を5月20日から開催いたします。
今回は、NPOウィメンズ日本酒会さん及び名酒センターさんとの
コラボ企画で開催いたします。
一ノ蔵さんと天鷹酒造さんは2度目の登場になりますが、
共に、前回展示のTシャツとは違い、
黒のオーガニックコットンにプリントした
こだわりの1枚を展示します。
さらに、他8蔵も素晴らしい蔵が集まり、
Tシャツも素晴らしいものが揃いました!
-------------------------------------------------------------------
参加蔵元一覧
・梅錦山川株式会社(愛媛)
・秋田酒類製造株式会社(秋田)
・株式会社西田酒造店(青森)
・末廣酒造株式会社(福島)
・後藤酒造場(三重)
・一宮酒造有限会社(島根)
・藤井酒造株式会社(広島)
・木内酒造合資会社(茨城)
・株式会社一ノ蔵(宮城)
・天鷹酒造株式会社(栃木)
-------------------------------------------------------------------
そして・・・
いつものように、Tシャツを見ながらこの10蔵のお酒を試飲できる
イベントを開催します。
詳細はこちらでご確認下さい。
▼日本酒限定Tシャツ詳細ページ
http://www.t-galaxy.com/sake-T/sake04.html
お酒の試飲だけでなく、この10蔵のうちいくつかの蔵の方に
ご来社頂き、酒造りのお話や面白い裏話?などもいただく予定です。
たくさんのご応募お待ちしております。
ご不明点等ございましたら、どうぞ直接村上までご連絡下さいね。
------------------------------------------------------------------------
第四回日本酒Tシャツ展
日時:2011年5月20日(金)~6月3日(金)
会場:久米繊維工業本社一階プレスルーム
>> http://www.t-galaxy.com/company/map.pdf
開館時間:午前9時30分~午後5時(期間中の日曜日は閉館となっております)
------------------------------------------------------------------------
第四回日本酒Tシャツイベント
日時:2011年5月21日(土)16:00~18:00
会場:久米繊維工業本社一階プレスルーム
>> http://www.t-galaxy.com/company/map.pdf
------------------------------------------------------------------------
▼NPOウイメンズ日本酒会
http://www.nihonshu.com/womens%20nihonshukai.htm
▼名酒センター
http://www.nihonshu.com/meishucenter.htm
∞ 村上 典弘 <Norihiro Murakami>
│ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│【Twitter】http://twitter.com/n_murakami
│ ──────────────────────────────
│【blog】http://murakami.tencho.cc/
│ ──────────────────────────────
∞ 久米繊維工業株式会社 http://t-galaxy.com/
│
│ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│ 国産Tシャツメーカー(染色~裁断縫製~プリント)
│ ISO14001認証 コットンUSAライセンシー(JA62M)
│ グリーン電力証書システム導入(1枚あたり308Wh使用)
│ ──────────────────────────────
│ ◇ Tシャツストア
│ ◇ オリジナルプリント http://bit.ly/8tWtyJ
│ ◇ Amazon久米繊維ストア http://bit.ly/2jlBay
│ ◇ YouTube久米繊維
│ ──────────────────────────────
│ 〒130-0012 東京都墨田区太平3-9-6
│ JR総武線/地下鉄半蔵門線 錦糸町駅北口徒歩6分 蔵前橋通り沿い
│ MAP>> http://bit.ly/ccyO4R
│ TEL:03-3625-4188 FAX:03-3625-2695
日本酒Tシャツ展を5月20日から開催いたします。
今回は、NPOウィメンズ日本酒会さん及び名酒センターさんとの
コラボ企画で開催いたします。
一ノ蔵さんと天鷹酒造さんは2度目の登場になりますが、
共に、前回展示のTシャツとは違い、
黒のオーガニックコットンにプリントした
こだわりの1枚を展示します。
さらに、他8蔵も素晴らしい蔵が集まり、
Tシャツも素晴らしいものが揃いました!
-------------------------------------------------------------------
参加蔵元一覧
・梅錦山川株式会社(愛媛)
・秋田酒類製造株式会社(秋田)
・株式会社西田酒造店(青森)
・末廣酒造株式会社(福島)
・後藤酒造場(三重)
・一宮酒造有限会社(島根)
・藤井酒造株式会社(広島)
・木内酒造合資会社(茨城)
・株式会社一ノ蔵(宮城)
・天鷹酒造株式会社(栃木)
-------------------------------------------------------------------
そして・・・
いつものように、Tシャツを見ながらこの10蔵のお酒を試飲できる
イベントを開催します。
詳細はこちらでご確認下さい。
▼日本酒限定Tシャツ詳細ページ
http://www.t-galaxy.com/sake-T/sake04.html
お酒の試飲だけでなく、この10蔵のうちいくつかの蔵の方に
ご来社頂き、酒造りのお話や面白い裏話?などもいただく予定です。
たくさんのご応募お待ちしております。
ご不明点等ございましたら、どうぞ直接村上までご連絡下さいね。
------------------------------------------------------------------------
第四回日本酒Tシャツ展
日時:2011年5月20日(金)~6月3日(金)
会場:久米繊維工業本社一階プレスルーム
>> http://www.t-galaxy.com/company/map.pdf
開館時間:午前9時30分~午後5時(期間中の日曜日は閉館となっております)
------------------------------------------------------------------------
第四回日本酒Tシャツイベント
日時:2011年5月21日(土)16:00~18:00
会場:久米繊維工業本社一階プレスルーム
>> http://www.t-galaxy.com/company/map.pdf
------------------------------------------------------------------------
▼NPOウイメンズ日本酒会
http://www.nihonshu.com/womens%20nihonshukai.htm
▼名酒センター
http://www.nihonshu.com/meishucenter.htm
∞ 村上 典弘 <Norihiro Murakami>
│ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│【Twitter】http://twitter.com/n_murakami
│ ──────────────────────────────
│【blog】http://murakami.tencho.cc/
│ ──────────────────────────────
∞ 久米繊維工業株式会社 http://t-galaxy.com/
│
│ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│ 国産Tシャツメーカー(染色~裁断縫製~プリント)
│ ISO14001認証 コットンUSAライセンシー(JA62M)
│ グリーン電力証書システム導入(1枚あたり308Wh使用)
│ ──────────────────────────────
│ ◇ Tシャツストア
│ ◇ オリジナルプリント http://bit.ly/8tWtyJ
│ ◇ Amazon久米繊維ストア http://bit.ly/2jlBay
│ ◇ YouTube久米繊維
│ ──────────────────────────────
│ 〒130-0012 東京都墨田区太平3-9-6
│ JR総武線/地下鉄半蔵門線 錦糸町駅北口徒歩6分 蔵前橋通り沿い
│ MAP>> http://bit.ly/ccyO4R
│ TEL:03-3625-4188 FAX:03-3625-2695
2011年02月01日
第3回日本酒Tシャツ展2月18日より開催いたします。
Tシャツで日本酒を盛り上げるべく行っている「日本酒Tシャツ展」。
おかげさまで来月18日より「第3回目日本酒Tシャツ展」を開催いたします。
過去2回の日本酒Tシャツ展はこちらから
▼第1回日本酒Tシャツ展
http://murakami.tencho.cc/e41486.html
▼第2回日本酒Tシャツ展
http://murakami.tencho.cc/e53414.html
ものすごく忙しい仕込み時期にもかかわらず、
ご協力いただいた酒蔵さんに感謝!!
今回もこだわりの酒蔵さんが集まりました。
--------------------------------------------------------
1、青砥酒造(島根) 【銘柄・・・蒼斗七星】
http://www.aotoshuzo.co.jp/
2、小澤酒造(東京) 【銘柄・・・澤乃井】
http://www.sawanoi-sake.com/
3、近藤酒造(愛媛) 【銘柄・・・華姫桜】
http://www.kondousyuzou.com/
4、清水醸造(三重) 【銘柄・・・作】
http://www.zaku.co.jp/
5、竹野酒造(京都) 【銘柄・・・弥栄鶴】
http://www.yasakaturu.co.jp/
6、田嶋酒造(福井) 【銘柄・・・福千歳】
http://www.fukuchitose.com/
7、冨田酒造(滋賀) 【銘柄・・・七本槍】
http://www.7yari.co.jp/
8、富美菊酒造(富山)【銘柄・・・羽根屋】
http://www.fumigiku.co.jp/
9、都錦酒造(島根) 【銘柄・・・都錦】
http://www.miyakonishiki.co.jp/
10、渡辺酒造店(岐阜)【銘柄・・・渡辺】
http://www.sake-hourai.co.jp/
--------------------------------------------------------
※50音順
さあ、今回も展示10蔵のお酒が試飲できるイベントやりますよ!
日程は2月25日(金)18時から19時半まで。
是非ご参加下さいね。
第3回日本酒Tシャツ展の展示は3/4までです!
∞ 村上 典弘 <Norihiro Murakami>
│ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│【Twitter】http://twitter.com/n_murakami
│ ──────────────────────────────
│【blog】http://murakami.tencho.cc/
│ ──────────────────────────────
∞ 久米繊維工業株式会社 http://t-galaxy.com/
│
│ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│ 国産Tシャツメーカー(染色~裁断縫製~プリント)
│ ISO14001認証 コットンUSAライセンシー(JA62M)
│ グリーン電力証書システム導入(1枚あたり308Wh使用)
│ ──────────────────────────────
│ ◇ Tシャツストア
│ ◇ オリジナルプリント http://bit.ly/8tWtyJ
│ ◇ Amazon久米繊維ストア http://bit.ly/2jlBay
│ ◇ YouTube久米繊維
│ ──────────────────────────────
│ 〒130-0012 東京都墨田区太平3-9-6
│ JR総武線/地下鉄半蔵門線 錦糸町駅北口徒歩6分 蔵前橋通り沿い
│ MAP>> http://bit.ly/ccyO4R
│ TEL:03-3625-4188 FAX:03-3625-2695
2010年11月10日
第2回日本酒Tシャツ展10pieces exhibition
「第2回日本の蔵元×10 pieces exhibition」
今回もこだわりの酒蔵が集まりました。
イベント当日は、天鷹酒造さんと磯蔵酒造さんの蔵元に
ご来社いただき酒造り、ものづくりの熱いこだわりを
語っていただきました。
・磯蔵酒造(茨城)
http://www.isokura.jp/sake.html
・川鶴酒造(香川)
http://www.bk-web.jp/2009/03/store.php
・小玉醸造(秋田)
http://www.kodamajozo.co.jp/
・太冠酒造(山梨)
http://www.taikan-y.co.jp/
・天山酒造(佐賀)
http://www.tenzan.co.jp/main/115.html
・天鷹酒造(栃木)
http://www.tentaka.co.jp/
・土井酒造場(静岡)
http://www.kaiunsake.com/
・所酒造(岐阜)
http://www.ibi.or.jp/~bojimaya/
・中尾醸造(広島)
http://www.maboroshi.co.jp/
・矢尾本店(埼玉)
http://www.yao.co.jp/chichibunishiki/
以上50音順
【会 場】久米繊維工業株式会社 1階プレスルーム
【住 所】東京都墨田区太平3-9-6
【地 図】http://www.kume.jp/company/documents/map.pdf【日 時】2010年11月1日(月)から11月12日(金)※土日祝は閉館。
【開館時間】午前9時00分から午後5時
2010年07月27日
陸奥八仙Tシャツ完成!@八戸酒造
第1回日本酒Tシャツ展でも大好評だった
青森県の八戸酒造さんの「陸奥八仙Tシャツ」が、
出来上がりました!

前胸中央に自慢の「陸奥八仙」ロゴ!
ジャケットの下に来ても、かっこいいです。

背中には背番号8000!
八仙=8000!!
八戸酒造さんは、URLも8000の数字です。
この背番号はTシャツにマッチしてますね!
実は・・・赤と黒だけでなく、
たくさんのTシャツの色でつくりました。
もしかしたら、限定色なのかも・・・。
▼八戸酒造株式会社
--------------------------
青森県八戸市大字湊町字本町9番地
TEL:0178-33-1171 FAX:0178-34-1174

風情があってかっこいい!蔵見学も受付中。
▼創業
安永4年(1775年)
▼代表銘柄
“華やかな吟醸香”と“さわやかな甘み”が特徴の「陸奥八仙」と
昔ながらの味わいで地元の漁師町で愛され続けている辛口酒「陸奥男山」
▼蔵元おすすめの飲み方・酒の肴
後程聞いてみますが・・・私は・・・
同じ八戸にある八戸ニューシティーホテル 谷口板長特製の虎鯖刺しを
食事にあう「陸奥八仙 ISARIBI」(いさりび)特別純米無濾過生詰めで!
▼ホームページ
http://www.mutsu8000.com/
▼駒井専務のブログ
http://www.mutsu8000.com/blog/
▼ツイッター
http://twitter.com/mutsu8000
--------------------------
∞ 村上 典弘 <Norihiro Murakami>
│ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│【Twitter】http://twitter.com/n_murakami
│ ──────────────────────────────
│【blog】http://murakami.tencho.cc/
│ ──────────────────────────────
∞ 久米繊維工業株式会社 http://t-galaxy.com/
│ http://www.youtube.com/watch?v=-26dIxxqAPU
│ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│ 国産Tシャツメーカー(染色~裁断縫製~プリント)
│ ISO14001認証 コットンUSAライセンシー(JA62M)
│ グリーン電力証書システム導入(1枚あたり308Wh使用)
│ ──────────────────────────────
│ ◇ Tシャツストア http://t-galaxy.com/
│ ◇ オリジナルプリント http://bit.ly/8tWtyJ
│ ◇ Amazon久米繊維ストア http://bit.ly/2jlBay
│ ◇ YouTube久米繊維 http://www.youtube.com/user/kumetokyo1935
│ ──────────────────────────────
│ 〒130-0012 東京都墨田区太平3-9-6
│ JR総武線/地下鉄半蔵門線 錦糸町駅北口徒歩6分 蔵前橋通り沿い
│ MAP>> http://bit.ly/ccyO4R
│ TEL:03-3625-4188 FAX:03-3625-2695
青森県の八戸酒造さんの「陸奥八仙Tシャツ」が、
出来上がりました!

前胸中央に自慢の「陸奥八仙」ロゴ!
ジャケットの下に来ても、かっこいいです。

背中には背番号8000!
八仙=8000!!
八戸酒造さんは、URLも8000の数字です。
この背番号はTシャツにマッチしてますね!
実は・・・赤と黒だけでなく、
たくさんのTシャツの色でつくりました。
もしかしたら、限定色なのかも・・・。
▼八戸酒造株式会社
--------------------------
青森県八戸市大字湊町字本町9番地
TEL:0178-33-1171 FAX:0178-34-1174

風情があってかっこいい!蔵見学も受付中。
▼創業
安永4年(1775年)
▼代表銘柄
“華やかな吟醸香”と“さわやかな甘み”が特徴の「陸奥八仙」と
昔ながらの味わいで地元の漁師町で愛され続けている辛口酒「陸奥男山」
▼蔵元おすすめの飲み方・酒の肴
後程聞いてみますが・・・私は・・・
同じ八戸にある八戸ニューシティーホテル 谷口板長特製の虎鯖刺しを
食事にあう「陸奥八仙 ISARIBI」(いさりび)特別純米無濾過生詰めで!
▼ホームページ
http://www.mutsu8000.com/
▼駒井専務のブログ
http://www.mutsu8000.com/blog/
▼ツイッター
http://twitter.com/mutsu8000
--------------------------
∞ 村上 典弘 <Norihiro Murakami>
│ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│【Twitter】http://twitter.com/n_murakami
│ ──────────────────────────────
│【blog】http://murakami.tencho.cc/
│ ──────────────────────────────
∞ 久米繊維工業株式会社 http://t-galaxy.com/
│ http://www.youtube.com/watch?v=-26dIxxqAPU
│ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│ 国産Tシャツメーカー(染色~裁断縫製~プリント)
│ ISO14001認証 コットンUSAライセンシー(JA62M)
│ グリーン電力証書システム導入(1枚あたり308Wh使用)
│ ──────────────────────────────
│ ◇ Tシャツストア http://t-galaxy.com/
│ ◇ オリジナルプリント http://bit.ly/8tWtyJ
│ ◇ Amazon久米繊維ストア http://bit.ly/2jlBay
│ ◇ YouTube久米繊維 http://www.youtube.com/user/kumetokyo1935
│ ──────────────────────────────
│ 〒130-0012 東京都墨田区太平3-9-6
│ JR総武線/地下鉄半蔵門線 錦糸町駅北口徒歩6分 蔵前橋通り沿い
│ MAP>> http://bit.ly/ccyO4R
│ TEL:03-3625-4188 FAX:03-3625-2695
2010年01月06日
日本伝統のお酒ラベルでTシャツを!
和の魅力を凝縮した、素晴らしきお酒ラベル。
そのデザインは、Tシャツに落とし込まれた時、更なる輝きを放ちます。

ラベルに込められた蔵元様の酒造りへの思い。
その「思い」を1935年の創業以来、日本でTシャツを作り続けてきた
久米繊維工業が頑強な縫製と日本人の感性に響く
しなやかな肌触りのTシャツで確実にユーザーにお届けします。

---------------------------------
★10のメリット
---------------------------------
1、70余年の歴史に裏付けられた確かなクオリティーのTシャツです。
2、オンラインショップや期間限定での百貨店店頭などでも販売します。
3、高い耐久性でお酒のブランドイメージもアップします。
4、商品ラインナップの拡大が出来ます。
5、ゴールデンスキージー賞受賞の国内自社工場でプリントします。
6、オーガニックコットンやグリーン電力を使用したエコ商品もご用意できます。
7、10枚から1000枚以上まで幅広いロットでご対応します。
8、ブログやメルマガでのPR等もお手伝いいたします。
9、amazon等販売チャネルもご提案いたします。
10、各地で「お酒ラベルTシャツ展覧会(仮名)」を開催します。
---------------------------------
身につけるコミュニケーションツールであるTシャツを通じて話題をつくり、
お酒の販売向上のお手伝いをさせていただきます。
【制作事例】
▼白玉醸造「魔王」Tシャツ
http://murakami.tencho.cc/e19891.html
▼浜福鶴銘醸「七ツ梅」Tシャツ
http://murakami.tencho.cc/e25530.html
▼魔王オーガニックコットン
http://murakami.tencho.cc/e31550.html
お酒Tシャツの件は、わたし村上まで直接連絡くださいね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
村上 典弘 <Norihiro Murakami>
Tシャツを売ってヒットを打つ!村上ブログ:http://murakami.tencho.cc/
──────────────────────────────────
久米繊維工業株式会社 Jentle.co.jp 店長 プリントアドバイザー
──────────────────────────────────
TEL:03-3625-1230(平日9:00~18:00) FAX:03-3621-4477
130-0012 東京都墨田区太平3-9-6 久米繊維ビル
<蔵前橋通り/四つ目通り交差点 JR総武線/地下鉄半蔵門線北口歩5分>
http://www.jentle.co.jp/company/mhonsya.htm
──────────────────────────────────
【KUME.jp】 カタログサイト http://kume.jp/
【KUME.co.jp】 久米繊維謹製ショップ http://kume.co.jp/
【T-GALAXY.com】個人向けショップ http://t-galaxy.com/
【Jentle.co.jp】法人向け卸売サイト http://jentle.co.jp/
【QUALISMA.jp】 クリエイターサイト http://qualisma.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そのデザインは、Tシャツに落とし込まれた時、更なる輝きを放ちます。

ラベルに込められた蔵元様の酒造りへの思い。
その「思い」を1935年の創業以来、日本でTシャツを作り続けてきた
久米繊維工業が頑強な縫製と日本人の感性に響く
しなやかな肌触りのTシャツで確実にユーザーにお届けします。

---------------------------------
★10のメリット
---------------------------------
1、70余年の歴史に裏付けられた確かなクオリティーのTシャツです。
2、オンラインショップや期間限定での百貨店店頭などでも販売します。
3、高い耐久性でお酒のブランドイメージもアップします。
4、商品ラインナップの拡大が出来ます。
5、ゴールデンスキージー賞受賞の国内自社工場でプリントします。
6、オーガニックコットンやグリーン電力を使用したエコ商品もご用意できます。
7、10枚から1000枚以上まで幅広いロットでご対応します。
8、ブログやメルマガでのPR等もお手伝いいたします。
9、amazon等販売チャネルもご提案いたします。
10、各地で「お酒ラベルTシャツ展覧会(仮名)」を開催します。
---------------------------------
身につけるコミュニケーションツールであるTシャツを通じて話題をつくり、
お酒の販売向上のお手伝いをさせていただきます。
【制作事例】
▼白玉醸造「魔王」Tシャツ
http://murakami.tencho.cc/e19891.html
▼浜福鶴銘醸「七ツ梅」Tシャツ
http://murakami.tencho.cc/e25530.html
▼魔王オーガニックコットン
http://murakami.tencho.cc/e31550.html
お酒Tシャツの件は、わたし村上まで直接連絡くださいね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
村上 典弘 <Norihiro Murakami>
Tシャツを売ってヒットを打つ!村上ブログ:http://murakami.tencho.cc/
──────────────────────────────────
久米繊維工業株式会社 Jentle.co.jp 店長 プリントアドバイザー
──────────────────────────────────
TEL:03-3625-1230(平日9:00~18:00) FAX:03-3621-4477
130-0012 東京都墨田区太平3-9-6 久米繊維ビル
<蔵前橋通り/四つ目通り交差点 JR総武線/地下鉄半蔵門線北口歩5分>
http://www.jentle.co.jp/company/mhonsya.htm
──────────────────────────────────
【KUME.jp】 カタログサイト http://kume.jp/
【KUME.co.jp】 久米繊維謹製ショップ http://kume.co.jp/
【T-GALAXY.com】個人向けショップ http://t-galaxy.com/
【Jentle.co.jp】法人向け卸売サイト http://jentle.co.jp/
【QUALISMA.jp】 クリエイターサイト http://qualisma.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2009年12月12日
私の誕生日会で茨城のお酒「金門」登場!
本日、同僚で新婚さんの甲斐誠さん宅で
私の誕生日会を開いていただきました!!
美味しいお料理が沢山並んで、既に幸せ状態な私でしたが、
さらに、追い討ちをかけるように、
友人の今井君が、茨城県取手市の金門酒造さんの
「金門」にごり酒を持ってきてくれました!

早速、いただきましたが・・・
ん~、おいしい!!
すごく口当たりの良い、まろやかなお酒で、
あっという間に完飲。
ちょっとほかのお酒も気になるぞ!
ってことで、少し調べましたら、
この、金門の銘は、当主が代々襲名してきた「金左衛門」の、
「金」と「門」の字に由来されるとの事。
金門の純米吟醸は「芳醇旨口」。
すっきりと喉越しの良い、馥郁(ふくいく)たる香のまろやかな
自然な酒質をもった味わい深い正統派の酒です。
近年流行の端麗辛口とは対極に位置する酒ですが、
毅然として昔ながらの味を守るのが金門の身上と
伝統とこだわりが強く感じられますね。
今度は、伝統を継承する銘酒「金門 純米吟醸」ですね。
ということで、みんなのおかげで、
最高の誕生日会でした!
最後にサプライズ・・・

のりちゃんって・・・
みんな、ありがとうね!!
▼金門酒造
http://www.ibaraki-sake.or.jp/kuramoto/kura/kinmon.htm
私の誕生日会を開いていただきました!!
美味しいお料理が沢山並んで、既に幸せ状態な私でしたが、
さらに、追い討ちをかけるように、
友人の今井君が、茨城県取手市の金門酒造さんの
「金門」にごり酒を持ってきてくれました!

早速、いただきましたが・・・
ん~、おいしい!!
すごく口当たりの良い、まろやかなお酒で、
あっという間に完飲。
ちょっとほかのお酒も気になるぞ!
ってことで、少し調べましたら、
この、金門の銘は、当主が代々襲名してきた「金左衛門」の、
「金」と「門」の字に由来されるとの事。
金門の純米吟醸は「芳醇旨口」。
すっきりと喉越しの良い、馥郁(ふくいく)たる香のまろやかな
自然な酒質をもった味わい深い正統派の酒です。
近年流行の端麗辛口とは対極に位置する酒ですが、
毅然として昔ながらの味を守るのが金門の身上と
伝統とこだわりが強く感じられますね。
今度は、伝統を継承する銘酒「金門 純米吟醸」ですね。
ということで、みんなのおかげで、
最高の誕生日会でした!
最後にサプライズ・・・

のりちゃんって・・・
みんな、ありがとうね!!
▼金門酒造
http://www.ibaraki-sake.or.jp/kuramoto/kura/kinmon.htm
2009年12月11日
絶品!新酒「菊姫 山廃純米無濾過生原酒」
私が大好きで毎年必ず味わっている日本酒。
その銘柄は・・・
つい先日、蔵出しされたばかりの新酒!
石川県の菊姫合資会社
「菊姫 山廃純米原酒 無濾過生原酒」!!

このお酒、すごくパンチがある味で、
味わい深いというか、もうお酒が好きな人にはたまらない味。
菊姫さんのメルマガ菊姫通信で蔵出し情報をGETし、
地元の酒屋さんに問い合わせをして入荷日を確認。
そして、妻に買いに行ってもらおうと話しをしましたら・・・
なんと、既に妻が予約を!
なんと、私にプレゼントしてくれるとの事!
実は、昨日は私の誕生日でして、
本日、私の誕生日会を家族で開いてくれました。
日本酒にある肴も揃って最高のひとときでした。
我は、日本酒が好き!という方、
是非このお酒一度味わってくださいね。
詳細は菊姫ブログでどうぞ!
造り手さんからのお言葉もありますよ~。
▼菊姫ブログ
http://blog.kikuhime.co.jp/2009/12/post_22.html
▼菊姫合資会社
http://www.kikuhime.co.jp/
▼村上ブログ「バレンタインに菊姫の山廃仕込生原酒を」
http://murakami.tencho.cc/e26203.html
その銘柄は・・・
つい先日、蔵出しされたばかりの新酒!
石川県の菊姫合資会社
「菊姫 山廃純米原酒 無濾過生原酒」!!

このお酒、すごくパンチがある味で、
味わい深いというか、もうお酒が好きな人にはたまらない味。
菊姫さんのメルマガ菊姫通信で蔵出し情報をGETし、
地元の酒屋さんに問い合わせをして入荷日を確認。
そして、妻に買いに行ってもらおうと話しをしましたら・・・
なんと、既に妻が予約を!
なんと、私にプレゼントしてくれるとの事!
実は、昨日は私の誕生日でして、
本日、私の誕生日会を家族で開いてくれました。
日本酒にある肴も揃って最高のひとときでした。
我は、日本酒が好き!という方、
是非このお酒一度味わってくださいね。
詳細は菊姫ブログでどうぞ!
造り手さんからのお言葉もありますよ~。
▼菊姫ブログ
http://blog.kikuhime.co.jp/2009/12/post_22.html
▼菊姫合資会社
http://www.kikuhime.co.jp/
▼村上ブログ「バレンタインに菊姫の山廃仕込生原酒を」
http://murakami.tencho.cc/e26203.html
2009年11月25日
今宵は、鹿野山原酒で
父から旅行のお土産でもらった日本酒、
『鹿野山原酒』

このお酒は、アルコール度約20度と高めの本醸造酒。
父はほとんど日本酒を飲まないで、
一緒に行った一番の飲んべえさんに味見をしてもらい購入したとか!
でも、さすが飲んべえさん!
お酒好きにはたまらない濃厚な原酒。
なかなかパンチのあるお酒で美味しいです。
蔵元は和蔵酒造さん。
予約すれば工場見学も出来ます。
銘柄になっている鹿野山は、千葉県君津市にある
千葉県で3番目に高い山の名前。
近くには、マザー牧場や養老渓谷などの名所もあるので、
一緒に行ってみてはいかが?
携帯サイトで注文も出来るとか。
詳しくは和蔵酒造ホームページでどうぞ!
▼和蔵酒造
http://www1.ocn.ne.jp/~kanouzan/index.htm
『鹿野山原酒』

このお酒は、アルコール度約20度と高めの本醸造酒。
父はほとんど日本酒を飲まないで、
一緒に行った一番の飲んべえさんに味見をしてもらい購入したとか!
でも、さすが飲んべえさん!
お酒好きにはたまらない濃厚な原酒。
なかなかパンチのあるお酒で美味しいです。
蔵元は和蔵酒造さん。
予約すれば工場見学も出来ます。
銘柄になっている鹿野山は、千葉県君津市にある
千葉県で3番目に高い山の名前。
近くには、マザー牧場や養老渓谷などの名所もあるので、
一緒に行ってみてはいかが?
携帯サイトで注文も出来るとか。
詳しくは和蔵酒造ホームページでどうぞ!
▼和蔵酒造
http://www1.ocn.ne.jp/~kanouzan/index.htm
2009年11月17日
第32回一ノ蔵を楽しむ会で至福のひととき
美味しいお酒に、美味しい料理、そして多くの人の笑顔。
昨日は最高の時間を過ごすことができました。
宮城県を代表する酒蔵「一ノ蔵」の浅見紀夫名誉会長様より、
「一ノ蔵を楽しむ会」のお誘いをいただきまして、
お酒好きな私、迷わず参加させていただくことに!
場所は、かの有名な椿山荘

受付を済まし中に入ると、役員さん総勢でのお出迎え。
そして早速お配りしていたウェルカム酒で乾杯!!

ウエルカム酒は本醸造しぼりたて生原酒
ん~うまい!!
1杯目でかなり興奮状態の私・・・。
さらに、会場には1000人近く居たでしょうか、
すごい熱気と盛り上がりが、またお酒を美味しくしてくれます。
そして、この日は19種の出品酒があり、内17種は飲み放題!!
いや~なんて幸せなんだろう!

一ノ蔵こだわりの銘酒が並びます。

香りの良い5年寝かせた熟成酒「招膳」

爽やかで優しい味の「ひめぜん」この日は非売品の生樽で!
そして、やはり一番美味しかったのが、
純米大吟醸「松山天」

これは、やっぱり格別でしたね。
すごく贅沢な味で、思わず目をつぶって味わってしまいました!
もちろん、これらのお酒に合う料理も用意されてました。
和の皿、洋の皿、そして宮城の皿とそれぞれお酒に合わせた
おつまみもご用意されており、もう涙が出そう・・・。

和の皿。

洋の皿。

宮城の皿。
さらに、一ノ蔵の酒かすを使った粕汁も絶品でした。
盛り上がってきたところで役員さんたちによる「留仕込唄」も
良かったですね~

お酒が大好きな私・・・。
もちろん全種類のお酒を味わってきましたが、
それぞれに特徴があり、驚きと喜びを感じてきました。
まさに至福のひととき。
帰りの電車では、顔がニヤけてたのでは・・・。
これだけ味わって、さらにお土産までいただいて
参加費5000円。安すぎます~!!
一ノ蔵のみなさま、美味しいお酒を造っていただき、
そして素晴らしいイベントを開いてくれてありがとうございました!
▼一ノ蔵
http://www.ichinokura.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
村上 典弘 <Norihiro Murakami>
Tシャツを売ってヒットを打つ!村上ブログ:http://murakami.tencho.cc/
──────────────────────────────────
久米繊維工業株式会社 Jentle.co.jp 店長 プリントアドバイザー
──────────────────────────────────
TEL:03-3625-1230(平日9:00~18:00) FAX:03-3621-4477
130-0012 東京都墨田区太平3-9-6 久米繊維ビル
<蔵前橋通り/四つ目通り交差点 JR総武線/地下鉄半蔵門線北口歩5分>
http://www.jentle.co.jp/company/mhonsya.htm
──────────────────────────────────
【KUME.jp】 カタログサイト http://kume.jp/
【KUME.co.jp】 久米繊維謹製ショップ http://kume.co.jp/
【T-GALAXY.com】個人向けショップ http://t-galaxy.com/
【Jentle.co.jp】法人向け卸売サイト http://jentle.co.jp/
【QUALISMA.jp】 クリエイターサイト http://qualisma.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨日は最高の時間を過ごすことができました。
宮城県を代表する酒蔵「一ノ蔵」の浅見紀夫名誉会長様より、
「一ノ蔵を楽しむ会」のお誘いをいただきまして、
お酒好きな私、迷わず参加させていただくことに!
場所は、かの有名な椿山荘

受付を済まし中に入ると、役員さん総勢でのお出迎え。
そして早速お配りしていたウェルカム酒で乾杯!!

ウエルカム酒は本醸造しぼりたて生原酒
ん~うまい!!
1杯目でかなり興奮状態の私・・・。
さらに、会場には1000人近く居たでしょうか、
すごい熱気と盛り上がりが、またお酒を美味しくしてくれます。
そして、この日は19種の出品酒があり、内17種は飲み放題!!
いや~なんて幸せなんだろう!

一ノ蔵こだわりの銘酒が並びます。

香りの良い5年寝かせた熟成酒「招膳」

爽やかで優しい味の「ひめぜん」この日は非売品の生樽で!
そして、やはり一番美味しかったのが、
純米大吟醸「松山天」

これは、やっぱり格別でしたね。
すごく贅沢な味で、思わず目をつぶって味わってしまいました!
もちろん、これらのお酒に合う料理も用意されてました。
和の皿、洋の皿、そして宮城の皿とそれぞれお酒に合わせた
おつまみもご用意されており、もう涙が出そう・・・。

和の皿。

洋の皿。

宮城の皿。
さらに、一ノ蔵の酒かすを使った粕汁も絶品でした。
盛り上がってきたところで役員さんたちによる「留仕込唄」も
良かったですね~

お酒が大好きな私・・・。
もちろん全種類のお酒を味わってきましたが、
それぞれに特徴があり、驚きと喜びを感じてきました。
まさに至福のひととき。
帰りの電車では、顔がニヤけてたのでは・・・。
これだけ味わって、さらにお土産までいただいて
参加費5000円。安すぎます~!!
一ノ蔵のみなさま、美味しいお酒を造っていただき、
そして素晴らしいイベントを開いてくれてありがとうございました!
▼一ノ蔵
http://www.ichinokura.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
村上 典弘 <Norihiro Murakami>
Tシャツを売ってヒットを打つ!村上ブログ:http://murakami.tencho.cc/
──────────────────────────────────
久米繊維工業株式会社 Jentle.co.jp 店長 プリントアドバイザー
──────────────────────────────────
TEL:03-3625-1230(平日9:00~18:00) FAX:03-3621-4477
130-0012 東京都墨田区太平3-9-6 久米繊維ビル
<蔵前橋通り/四つ目通り交差点 JR総武線/地下鉄半蔵門線北口歩5分>
http://www.jentle.co.jp/company/mhonsya.htm
──────────────────────────────────
【KUME.jp】 カタログサイト http://kume.jp/
【KUME.co.jp】 久米繊維謹製ショップ http://kume.co.jp/
【T-GALAXY.com】個人向けショップ http://t-galaxy.com/
【Jentle.co.jp】法人向け卸売サイト http://jentle.co.jp/
【QUALISMA.jp】 クリエイターサイト http://qualisma.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2009年09月12日
今宵は秋田酒類製造さんの「高清水」で一杯

高清水の中では、お手頃なお酒ですが、
食べ物との相性も良く、まろやかな味わいでした。
ちなみに、今夜の我が家のおかずは、
仕事がお休みという事もあり、
わたしが準備をしました。
・じゃがいもとピーマンの細切り炒め
・ほっけ塩焼き
・いわしのかまぼこ
など、料理らしい料理はありませんが
どれもお酒との愛称がよく、
気がつけば・・・
720mlがなくなってました。
私には、適量・・・。
いや・・・ちょっと飲みすぎですね。
この高清水を製造販売する秋田酒類製造さんのホームページに
記載してありましたが、
実は、日本酒は高い健康効果があり、
身体にやさしい飲み物なのです!
・日本酒をよく飲む地域は肝硬変による死亡率が低い
・日本酒に多く含まれるアミノ酸がガン増殖を抑制
・毎日適量飲酒する人は発ガンのリスクが低い
あくまで、適量の飲酒なんですよね。
詳しくは、秋田酒類製造のホームページでご確認ください。
美味しいお酒をありがとうございました!
⇒次は、純米酒、吟醸酒を飲むぞ~。
▼高清水(秋田酒類製造)
http://www.takashimizu.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
村上 典弘 <Norihiro Murakami>
Tシャツを売ってヒットを打つ!村上ブログ:http://murakami.tencho.cc/
──────────────────────────────────
久米繊維工業株式会社 Jentle.co.jp 店長 プリントアドバイザー
──────────────────────────────────
TEL:03-3625-1230(平日9:00~18:00) FAX:03-3621-4477
130-0012 東京都墨田区太平3-9-6 久米繊維ビル
<蔵前橋通り/四つ目通り交差点 JR総武線/地下鉄半蔵門線北口歩5分>
http://www.jentle.co.jp/company/mhonsya.htm
──────────────────────────────────
【KUME.jp】 カタログサイト http://kume.jp/
【KUME.co.jp】 久米繊維謹製ショップ http://kume.co.jp/
【T-GALAXY.com】個人向けショップ http://t-galaxy.com/
【Jentle.co.jp】法人向け卸売サイト http://jentle.co.jp/
【QUALISMA.jp】 クリエイターサイト http://qualisma.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2009年08月17日
芋焼酎「魔王」にオーガニックコットンTシャツ登場!
薩摩の国、鹿児島県が誇る芋焼酎「魔王」。
迫力のある定番のロゴTシャツ「名門の粋 魔王」に次いでの新作は、
今までとは反対のオーガニックコットン生地に「天使」の柄という、
やさしさがあふれている1枚になりました!


1904年創業の名門、白玉醸造合名会社で作られている「魔王」は、
天使を誘惑し魔界への最高の酒を調達する悪魔達によって、
もたらされた特別のお酒という意味で命名されました。
100年以上も自分のペースを崩さず、
それでいて時代にあった風味を追求している「名門の粋」。
森伊蔵、村尾と合わせてプレミア焼酎の3Mとも呼ばれています。
今回のデザインは、その天使が焼酎を飲んでいる姿を、
デザイナーの藤原洋一さんが表現されております。
魔王命名のルーツとエコロジーがテーマの1枚です。
▼魔王Tシャツ(購入はこちらから)
http://tinyurl.com/m3jzon
▼ティーエムサービス
http://www.tm-s.org/
▼藤原洋一
http://www.fjwr401.co.uk/about.html
村上 典弘@魔王オーガニックコットンTシャツを着て魔王を飲みたい!
【KUME.jp】 カタログサイト http://kume.jp/
【KUME.co.jp】 久米繊維謹製ショップ http://kume.co.jp/
【T-GALAXY.com】個人向けショップ http://t-galaxy.com/
【Jentle.co.jp】 法人向け卸売サイト http://jentle.co.jp/
【QUALISMA.jp】 クリエイターサイト http://qualisma.jp/
2009年08月04日
西酒造の長期熟成焼酎『天使の誘惑』を呑む

打ち上げ場所までは、1駅くらい離れてますが、綺麗な花火を見ながら、楽しい時間を過ごしました。
実はこの時、友人が鹿児島の長期熟成焼酎『天使の誘惑』を持ってきてくれました。
このお酒はアルコール40度ですが、さすが熟成を重ねただけありますね。
すごくなめらかな味わいなのでストレートかロックで飲んでみてください。
今では、プレミアも付いているこの『天使の誘惑』
定価で買えれば、即買いですね!
5,6人で飲みましたので、もちろんその日に完飲!
おいしいお酒を造ってくれた西酒造の皆様、そして、持って来てくれた新垣夫妻、どうもありがとう!
村上典弘
2009年07月15日
なめらかな生酒「久保田翠寿」で至福のひととき

久保田翠寿を飲んだブログを書きましたが、
それを見た同じマンションに住む友人夫妻が
持ってきてくれました!
凄くフルーティーで、雑味のない生酒。
今回は、鮭の西京焼、かつおのお刺身、鶏の親子煮
など、和食をつまみにいただきました。
やっぱり、言うことないですね!
当然、あっという間に空っぽに…
顔がにやける位おいしかった。
新垣夫妻、差し入れありがとう!
で…
また持ってきてね~よろしく~!
村上典弘@夏に飲む生酒も最高です
2009年06月24日
すいどうばし越州で新潟郷土料理と銘酒を味わう2
昨日の続編で、「すいどうばし越州」さんで食べた
おいしいものの紹介です!

天麩羅
もう、想像通り!
サクッとした衣とそれぞれの素材の味がベストマッチ。
今日初めて天ぷらは日本酒にもすごくあうと知りました。

のっぺ
新潟の郷土料理で、サトイモを主とし、
鶏肉、ニンジン、レンコン、キノコ等を加えた煮物。
味がしっかり染みこんでる~。

ローストポークのサラダ。
油がのっていて、口に入れた途端に良い味が広がって・・・。
このお肉の味、さらにドレッシングの味も不思議と日本酒にあうんです!

〆は越州そば。
このお蕎麦、地元越路産のそばのみを使用しているようで、
香りがすごい!食感も素晴らしく言うことなし。
ランチもやっているので、おそばだけでも食べに行く価値あり。
どの料理も日本酒にすごく合うものばかりで衝撃の連続でしたね。
久々に家族や友人に教えてあげたい!お店と出会いました。
そして、久保田の翠寿。
いやあ・・・これ美味しいですね・・・。
さすが朝日酒造直営店です!
最高の時間を過ごす事が出来ました!
美味しい料理をありがとうございました!
▼すいどうばし越州(esshu.jp)
http://www.esshu.jp/drink/archives/2008/0728-0900.php
▼朝日酒造(株)
http://www.asahi-shuzo.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
村上 典弘 <Norihiro Murakami>
Tシャツを売ってヒットを打つ!村上ブログ:http://murakami.tencho.cc/
──────────────────────────────────
久米繊維工業株式会社 Jentle.co.jp 店長 プリントアドバイザー
──────────────────────────────────
TEL:03-3625-1230(平日9:00~18:00) FAX:03-3621-4477
130-0012 東京都墨田区太平3-9-6 久米繊維ビル
<蔵前橋通り/四つ目通り交差点 JR総武線/地下鉄半蔵門線北口歩5分>
http://www.jentle.co.jp/company/mhonsya.htm
──────────────────────────────────
【KUME.jp】 カタログサイト http://kume.jp/
【KUME.co.jp】 久米繊維謹製ショップ http://kume.co.jp/
【T-GALAXY.com】個人向けショップ http://t-galaxy.com/
【Jentle.co.jp】法人向け卸売サイト http://jentle.co.jp/
【QUALISMA.jp】 クリエイターサイト http://qualisma.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おいしいものの紹介です!

天麩羅
もう、想像通り!
サクッとした衣とそれぞれの素材の味がベストマッチ。
今日初めて天ぷらは日本酒にもすごくあうと知りました。

のっぺ
新潟の郷土料理で、サトイモを主とし、
鶏肉、ニンジン、レンコン、キノコ等を加えた煮物。
味がしっかり染みこんでる~。

ローストポークのサラダ。
油がのっていて、口に入れた途端に良い味が広がって・・・。
このお肉の味、さらにドレッシングの味も不思議と日本酒にあうんです!

〆は越州そば。
このお蕎麦、地元越路産のそばのみを使用しているようで、
香りがすごい!食感も素晴らしく言うことなし。
ランチもやっているので、おそばだけでも食べに行く価値あり。
どの料理も日本酒にすごく合うものばかりで衝撃の連続でしたね。
久々に家族や友人に教えてあげたい!お店と出会いました。
そして、久保田の翠寿。
いやあ・・・これ美味しいですね・・・。
さすが朝日酒造直営店です!
最高の時間を過ごす事が出来ました!
美味しい料理をありがとうございました!
▼すいどうばし越州(esshu.jp)
http://www.esshu.jp/drink/archives/2008/0728-0900.php
▼朝日酒造(株)
http://www.asahi-shuzo.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
村上 典弘 <Norihiro Murakami>
Tシャツを売ってヒットを打つ!村上ブログ:http://murakami.tencho.cc/
──────────────────────────────────
久米繊維工業株式会社 Jentle.co.jp 店長 プリントアドバイザー
──────────────────────────────────
TEL:03-3625-1230(平日9:00~18:00) FAX:03-3621-4477
130-0012 東京都墨田区太平3-9-6 久米繊維ビル
<蔵前橋通り/四つ目通り交差点 JR総武線/地下鉄半蔵門線北口歩5分>
http://www.jentle.co.jp/company/mhonsya.htm
──────────────────────────────────
【KUME.jp】 カタログサイト http://kume.jp/
【KUME.co.jp】 久米繊維謹製ショップ http://kume.co.jp/
【T-GALAXY.com】個人向けショップ http://t-galaxy.com/
【Jentle.co.jp】法人向け卸売サイト http://jentle.co.jp/
【QUALISMA.jp】 クリエイターサイト http://qualisma.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2009年06月23日
すいどうばし越州で新潟郷土料理と銘酒を味わう
新潟の郷土料理と銘酒が味わえるお店
「すいどうばし越州」に行ってきました!

このお店は、酒蔵「朝日酒造」さん直営という事もあり、
あの有名な銘酒「久保田」、
私が初めておいしいと思った日本酒「朝日山」、
さらには、お店の名前にもなっている「越州」
と色々なお酒とともに、お酒にあう料理がいただけます
場所も水道橋駅の飯田橋より改札から3分ほどで到着。
看板のや入り口もおしゃれでいい感じです!

中に入ると、すごく落ち着いた雰囲気で居心地も良いです。
私は、カウンターに座りましたが、大小個室もあり、
宴会も出来そうです。
さて、今回はコース料理をいただきましたが、
どれも絶品で素材の味を生かした味付けに感動しました!
まずは、日本酒からご紹介。
今回は、2種の日本酒を注文しました。
「久保田 翠寿」と「特別純米 参乃越州」です。

久保田で唯一の生酒「久保田 翠寿」
お酒のうま味が詰まった雑味の無い滑らかな味。
一口飲めば至福のひとときが感じられます。
参乃越州も純米酒でありながらすっきりやさしい味でした。
枝豆や南蛮漬など前菜。
すごくおしゃれな盛り付け、色合い。
味付けも抜群で一口ずつゆっくり味わっていただきました。

お造り。
新鮮なお刺身で、味はもちろん、
盛り付けもすばらしく惚れ惚れしますね!

焼き物
焼き方もバッチリ!お魚そのものの味も抜群です。
小骨もそのまま食べれます。
あまりの美味しさにお魚の名前忘れてしまいました・・・。
と、まだまだおいしいものが出て来るんですが・・・
続きはまた明日に。
▼すいどうばし越州(esshu.jp)
http://www.esshu.jp/drink/archives/2008/0728-0900.php
▼朝日酒造(株)
http://www.asahi-shuzo.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
村上 典弘 <Norihiro Murakami>
Tシャツを売ってヒットを打つ!村上ブログ:http://murakami.tencho.cc/
──────────────────────────────────
久米繊維工業株式会社 Jentle.co.jp 店長 プリントアドバイザー
──────────────────────────────────
TEL:03-3625-1230(平日9:00~18:00) FAX:03-3621-4477
130-0012 東京都墨田区太平3-9-6 久米繊維ビル
<蔵前橋通り/四つ目通り交差点 JR総武線/地下鉄半蔵門線北口歩5分>
http://www.jentle.co.jp/company/mhonsya.htm
──────────────────────────────────
【KUME.jp】 カタログサイト http://kume.jp/
【KUME.co.jp】 久米繊維謹製ショップ http://kume.co.jp/
【T-GALAXY.com】個人向けショップ http://t-galaxy.com/
【Jentle.co.jp】法人向け卸売サイト http://jentle.co.jp/
【QUALISMA.jp】 クリエイターサイト http://qualisma.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「すいどうばし越州」に行ってきました!

このお店は、酒蔵「朝日酒造」さん直営という事もあり、
あの有名な銘酒「久保田」、
私が初めておいしいと思った日本酒「朝日山」、
さらには、お店の名前にもなっている「越州」
と色々なお酒とともに、お酒にあう料理がいただけます
場所も水道橋駅の飯田橋より改札から3分ほどで到着。
看板のや入り口もおしゃれでいい感じです!

中に入ると、すごく落ち着いた雰囲気で居心地も良いです。
私は、カウンターに座りましたが、大小個室もあり、
宴会も出来そうです。
さて、今回はコース料理をいただきましたが、
どれも絶品で素材の味を生かした味付けに感動しました!
まずは、日本酒からご紹介。
今回は、2種の日本酒を注文しました。
「久保田 翠寿」と「特別純米 参乃越州」です。

久保田で唯一の生酒「久保田 翠寿」
お酒のうま味が詰まった雑味の無い滑らかな味。
一口飲めば至福のひとときが感じられます。
参乃越州も純米酒でありながらすっきりやさしい味でした。

すごくおしゃれな盛り付け、色合い。
味付けも抜群で一口ずつゆっくり味わっていただきました。

お造り。
新鮮なお刺身で、味はもちろん、
盛り付けもすばらしく惚れ惚れしますね!

焼き物
焼き方もバッチリ!お魚そのものの味も抜群です。
小骨もそのまま食べれます。
あまりの美味しさにお魚の名前忘れてしまいました・・・。
と、まだまだおいしいものが出て来るんですが・・・
続きはまた明日に。
▼すいどうばし越州(esshu.jp)
http://www.esshu.jp/drink/archives/2008/0728-0900.php
▼朝日酒造(株)
http://www.asahi-shuzo.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
村上 典弘 <Norihiro Murakami>
Tシャツを売ってヒットを打つ!村上ブログ:http://murakami.tencho.cc/
──────────────────────────────────
久米繊維工業株式会社 Jentle.co.jp 店長 プリントアドバイザー
──────────────────────────────────
TEL:03-3625-1230(平日9:00~18:00) FAX:03-3621-4477
130-0012 東京都墨田区太平3-9-6 久米繊維ビル
<蔵前橋通り/四つ目通り交差点 JR総武線/地下鉄半蔵門線北口歩5分>
http://www.jentle.co.jp/company/mhonsya.htm
──────────────────────────────────
【KUME.jp】 カタログサイト http://kume.jp/
【KUME.co.jp】 久米繊維謹製ショップ http://kume.co.jp/
【T-GALAXY.com】個人向けショップ http://t-galaxy.com/
【Jentle.co.jp】法人向け卸売サイト http://jentle.co.jp/
【QUALISMA.jp】 クリエイターサイト http://qualisma.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2009年05月19日
朝日酒造「朝日山萬寿杯大吟醸」をいただく
5月9日に東京ビックサイトで行われていたホビーショーに、
朝日酒造さんも出展されており、
大吟醸酒「朝日山 萬寿杯」が販売されておりましたので、迷わず購入!
そして先日、早速冷えた「萬寿杯」をいただきました。

思っていた通り、高級感のある味で、
すごくおいしいですね!
おつまみもちょっと高価な和食系がほしいですね。
食べ物まで考えてゆっくり味わって飲みたい逸品でした!
実は私、初めて日本酒が美味しいと思ったのがこの朝日山で、
若い頃初めて1升空けたのがやはり朝日山でした。
(今では、そんなに飲めないですけど・・・)
あと・・・
このお酒ラベルかっこいいですよね!
商品購入時に頂いたパンフレットが、
またすごくかっこいいんです!

私も朝日山ファンの一人として
是非、このデザインでこだわりTシャツがほしい!と思いました。
▼朝日酒造(朝日山)
http://www.asahi-shuzo.co.jp/brand/asahiyama.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
村上 典弘 <Norihiro Murakami>
Tシャツを売ってヒットを打つ!村上ブログ:http://murakami.tencho.cc/
──────────────────────────────────
久米繊維工業株式会社 Jentle.co.jp 店長 プリントアドバイザー
──────────────────────────────────
TEL:03-3625-1230(平日9:00~18:00) FAX:03-3621-4477
130-0012 東京都墨田区太平3-9-6 久米繊維ビル
<蔵前橋通り/四つ目通り交差点 JR総武線/地下鉄半蔵門線北口歩5分>
http://www.jentle.co.jp/company/mhonsya.htm
──────────────────────────────────
【KUME.jp】 カタログサイト http://kume.jp/
【KUME.co.jp】 久米繊維謹製ショップ http://kume.co.jp/
【T-GALAXY.com】個人向けショップ http://t-galaxy.com/
【Jentle.co.jp】法人向け卸売サイト http://jentle.co.jp/
【QUALISMA.jp】 クリエイターサイト http://qualisma.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
朝日酒造さんも出展されており、
大吟醸酒「朝日山 萬寿杯」が販売されておりましたので、迷わず購入!
そして先日、早速冷えた「萬寿杯」をいただきました。

思っていた通り、高級感のある味で、
すごくおいしいですね!
おつまみもちょっと高価な和食系がほしいですね。
食べ物まで考えてゆっくり味わって飲みたい逸品でした!
実は私、初めて日本酒が美味しいと思ったのがこの朝日山で、
若い頃初めて1升空けたのがやはり朝日山でした。
(今では、そんなに飲めないですけど・・・)
あと・・・
このお酒ラベルかっこいいですよね!
商品購入時に頂いたパンフレットが、
またすごくかっこいいんです!

私も朝日山ファンの一人として
是非、このデザインでこだわりTシャツがほしい!と思いました。
▼朝日酒造(朝日山)
http://www.asahi-shuzo.co.jp/brand/asahiyama.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
村上 典弘 <Norihiro Murakami>
Tシャツを売ってヒットを打つ!村上ブログ:http://murakami.tencho.cc/
──────────────────────────────────
久米繊維工業株式会社 Jentle.co.jp 店長 プリントアドバイザー
──────────────────────────────────
TEL:03-3625-1230(平日9:00~18:00) FAX:03-3621-4477
130-0012 東京都墨田区太平3-9-6 久米繊維ビル
<蔵前橋通り/四つ目通り交差点 JR総武線/地下鉄半蔵門線北口歩5分>
http://www.jentle.co.jp/company/mhonsya.htm
──────────────────────────────────
【KUME.jp】 カタログサイト http://kume.jp/
【KUME.co.jp】 久米繊維謹製ショップ http://kume.co.jp/
【T-GALAXY.com】個人向けショップ http://t-galaxy.com/
【Jentle.co.jp】法人向け卸売サイト http://jentle.co.jp/
【QUALISMA.jp】 クリエイターサイト http://qualisma.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2009年02月14日
バレンタインに菊姫の山廃仕込生原酒を

皆さんいっぱいチョコレートもらいましたか?
私も義理で何人かからいただきましたが、
私の事をよく知る身内からは、お酒をいただきました。
中でも、
石川県の銘酒『菊姫』の山廃仕込生原酒は、
すごく濃厚な味でお酒好きにはたまらない味。
私も初めてこの味を体験した時、
かなりのインパクトを受け、
それからは、この菊姫は正月や誕生日などの
記念日に呑んでおります。
一般向けの通販は行ってなく、
こだわりの地酒を扱う酒屋さんのみの販売で、
私が知るには我が松戸市には1件。
是非、「菊姫」味わってください!
特に、純米酒(山廃仕込)!
これがおすすめです!
村上典弘
2009年02月12日
浜福鶴銘醸さんの初しぼりと柚子日和
先日、Tシャツ制作のお手伝いをさせていただいた、
浜福鶴銘醸様の支配人、小寺宏明さんに
おすすめのお酒を聞いてみると・・・
1、七ツ梅1,800ml 2,415円(税込)・・・伝統の純米酒
2、初しぼり720ml 1,800円(税込)・・・フレッシュ
3、柚子日和720ml 1,575円(税込)・・・バカ売れ
とのお返事が!
迷わず、この3本をオーダーしました。
お酒を知りつくしたプロのおすすめですので、
3つすべて飲んでみたくなりますよね!
そして、翌々日には私の手元にとどきました。
まずは「初しぼり」!

今の時期限定の生酒「初しぼり」。
フルーティーでなめらかな味の中にも、
お酒の旨味がしっかりとわかる味。
今でしか味わえない味を堪能致しました。
そしてもうひとつ「柚子日和」

この味のインパクトもすごく、
グラスに注いだ瞬間からゆずのやさしい香りがします。
濃厚なのに口当たりも良く、正直ハマりそう。
女性にも人気がありそうな味ですね。
3/14ホワイトデーにいいかなぁーと思ってます。
(バレンタインもらえるかどうかわかりませんが・・・)
▼浜福鶴銘醸
http://www.hamafukutsuru.co.jp/
▼浜福鶴銘醸さんの浜福鶴吟醸工房と銘酒「七ツ梅」Tシャツ
http://www.tencho.cc/admin/entry.php?entry_id=25530
村上典弘@久米繊維工業
【KUME.jp】 カタログサイト http://kume.jp/
【KUME.co.jp】 久米繊維謹製ショップ http://kume.co.jp/
【T-GALAXY.com】個人向けショップ http://t-galaxy.com/
【Jentle.co.jp】 法人向け卸売サイト http://jentle.co.jp/
【QUALISMA.jp】 クリエイターサイト http://qualisma.jp/
浜福鶴銘醸様の支配人、小寺宏明さんに
おすすめのお酒を聞いてみると・・・
1、七ツ梅1,800ml 2,415円(税込)・・・伝統の純米酒
2、初しぼり720ml 1,800円(税込)・・・フレッシュ
3、柚子日和720ml 1,575円(税込)・・・バカ売れ
とのお返事が!
迷わず、この3本をオーダーしました。
お酒を知りつくしたプロのおすすめですので、
3つすべて飲んでみたくなりますよね!
そして、翌々日には私の手元にとどきました。
まずは「初しぼり」!

今の時期限定の生酒「初しぼり」。
フルーティーでなめらかな味の中にも、
お酒の旨味がしっかりとわかる味。
今でしか味わえない味を堪能致しました。
そしてもうひとつ「柚子日和」

この味のインパクトもすごく、
グラスに注いだ瞬間からゆずのやさしい香りがします。
濃厚なのに口当たりも良く、正直ハマりそう。
女性にも人気がありそうな味ですね。
3/14ホワイトデーにいいかなぁーと思ってます。
(バレンタインもらえるかどうかわかりませんが・・・)
▼浜福鶴銘醸
http://www.hamafukutsuru.co.jp/
▼浜福鶴銘醸さんの浜福鶴吟醸工房と銘酒「七ツ梅」Tシャツ
http://www.tencho.cc/admin/entry.php?entry_id=25530
村上典弘@久米繊維工業
【KUME.jp】 カタログサイト http://kume.jp/
【KUME.co.jp】 久米繊維謹製ショップ http://kume.co.jp/
【T-GALAXY.com】個人向けショップ http://t-galaxy.com/
【Jentle.co.jp】 法人向け卸売サイト http://jentle.co.jp/
【QUALISMA.jp】 クリエイターサイト http://qualisma.jp/
2009年01月23日
浜福鶴銘醸さんの浜福鶴吟醸工房と銘酒「七ツ梅」Tシャツ
酒処として名高い灘で、こだわりの酒造りをしている浜福鶴銘醸さん。

灘は、5つの地区に分けられ古くから灘五郷と呼ばれ、
特に魚崎郷は良質の水が出る場所とされ、
六甲山からの伏流水はコクがありキレの良い酒が醸し出されてます。
そんな浜福鶴銘醸さんが三百余年の時を経て継承した銘酒「七ツ梅」
のTシャツを創られました。
Tシャツもこだわりの久米繊維謹製品



シンプルなアルファベットと筆文字がマッチして、
かっこいいTシャツが出来上がりました!
そんな浜福鶴銘醸の工房「浜福鶴吟醸工房」では、
伝統の酒造りを皆様にお伝えしたいとの思いを込めて、
全工程をガラス張りでご覧いただける設備をそなえております。
数ある酒蔵テーマ館のなかでも「もろみ仕込み」を見学できるのが
浜福鶴吟醸工房の大きな魅力。さらに、生酒試飲コーナーや、
限定品が変える直売コーナーと魅力満点!



ちょうど今週末の1月24,25日の10時から16時まで
浜福鶴吟醸工房「第4回初しぼり会」が行なわれます。
しぼりたて新酒、あったか甘酒のふるまい、お酒のクイズ、
屋台、ゲームコーナーなど内容も盛りだくさんです。
入場無料ですので参加してみてはいかがでしょう。
▼株式会社 浜福鶴銘醸
http://www.hamafukutsuru.co.jp/
〒658-0025 兵庫県神戸市東灘区魚崎南町4-4-6
TEL078-411-8339 FAX078-411-1091
▼銘酒「七ツ梅」
http://www.hamafukutsuru.co.jp/story_nanatsuume.html
▼その他商品案内
http://www.hamafukutsuru.co.jp/gift_osusume.html
村上典弘@久米繊維工業法人店長

灘は、5つの地区に分けられ古くから灘五郷と呼ばれ、
特に魚崎郷は良質の水が出る場所とされ、
六甲山からの伏流水はコクがありキレの良い酒が醸し出されてます。
そんな浜福鶴銘醸さんが三百余年の時を経て継承した銘酒「七ツ梅」
のTシャツを創られました。
Tシャツもこだわりの久米繊維謹製品



シンプルなアルファベットと筆文字がマッチして、
かっこいいTシャツが出来上がりました!
そんな浜福鶴銘醸の工房「浜福鶴吟醸工房」では、
伝統の酒造りを皆様にお伝えしたいとの思いを込めて、
全工程をガラス張りでご覧いただける設備をそなえております。
数ある酒蔵テーマ館のなかでも「もろみ仕込み」を見学できるのが
浜福鶴吟醸工房の大きな魅力。さらに、生酒試飲コーナーや、
限定品が変える直売コーナーと魅力満点!



ちょうど今週末の1月24,25日の10時から16時まで
浜福鶴吟醸工房「第4回初しぼり会」が行なわれます。
しぼりたて新酒、あったか甘酒のふるまい、お酒のクイズ、
屋台、ゲームコーナーなど内容も盛りだくさんです。
入場無料ですので参加してみてはいかがでしょう。
▼株式会社 浜福鶴銘醸
http://www.hamafukutsuru.co.jp/
〒658-0025 兵庫県神戸市東灘区魚崎南町4-4-6
TEL078-411-8339 FAX078-411-1091
▼銘酒「七ツ梅」
http://www.hamafukutsuru.co.jp/story_nanatsuume.html
▼その他商品案内
http://www.hamafukutsuru.co.jp/gift_osusume.html
村上典弘@久米繊維工業法人店長
2008年12月26日
お歳暮でいただいた沢の鶴「迎春祝セット」のラベルがかわいい
今年もいろいろなお取引先様や関係者様より
お歳暮をいただきました。
どうもありがとうございました!!
その中で、特に目に入ったのが、
沢の鶴の日本酒「迎春祝セット」。
吟醸、純米、原酒の3種が入ったセットですが、
箱を空けたら、このデザインに感動しました。

まさしく、この時期にピッタリなおめでたいラベルで、
デザインや色使いもすばらしいですよね。
このお酒は、会社宛にいただいたので、
仕事始めの5日にみんなでいただこうと思います。
お歳暮やお年賀にお酒とこのラベルのTシャツを
セットでお届けしてもおもしろいかと。
来年のお話になりそうですが、
お酒とお歳暮Tシャツやお年賀Tシャツのコラボや
かっこいいお酒のラベルTシャツをたくさん作りたいです!
来年も「お酒」を個人のテーマに上げて
がんばりますね。
▼沢の鶴「迎春祝セット」
http://www.sawanotsuru.co.jp/products/geishun_iwai_set/index.htm
▼沢の鶴オンラインショップ
http://www.sawanotsuru.co.jp/store/index.htm
村上典弘@お正月はおせち料理と日本酒で。
お歳暮をいただきました。
どうもありがとうございました!!
その中で、特に目に入ったのが、
沢の鶴の日本酒「迎春祝セット」。
吟醸、純米、原酒の3種が入ったセットですが、
箱を空けたら、このデザインに感動しました。

まさしく、この時期にピッタリなおめでたいラベルで、
デザインや色使いもすばらしいですよね。
このお酒は、会社宛にいただいたので、
仕事始めの5日にみんなでいただこうと思います。
お歳暮やお年賀にお酒とこのラベルのTシャツを
セットでお届けしてもおもしろいかと。
来年のお話になりそうですが、
お酒とお歳暮Tシャツやお年賀Tシャツのコラボや
かっこいいお酒のラベルTシャツをたくさん作りたいです!
来年も「お酒」を個人のテーマに上げて
がんばりますね。
▼沢の鶴「迎春祝セット」
http://www.sawanotsuru.co.jp/products/geishun_iwai_set/index.htm
▼沢の鶴オンラインショップ
http://www.sawanotsuru.co.jp/store/index.htm
村上典弘@お正月はおせち料理と日本酒で。
2008年12月12日
超有名焼酎「魔王」のトレーナー(スエットシャツ)
私も大好きな長有名焼酎「魔王」のグッズとして、
大好評のTシャツと同じデザインで、
この時期用にトレーナーをお作りしました!
そのトレーナーがこちら

Tシャツも1年中のアイテムとなってきましたが、
やはりこの時期にちょうど良いのがこのトレーナーでしょう。
全国の酒屋さん、居酒屋さん、そして魔王のファンのみなさま!
トレーナーと前掛けのセットはいかがでしょう。
20年以上のロングセラーを続ける
日本製トレーナーの定番マークロジャー
洗いこむほどに味わいが深まる綿100%裏パイル生地を使用
サイズ L/LL
色 黒のみ
1枚 3990円
ご注文・お問い合わせは下記まで
(有)ティーエムサービス 担当:柊木様
TEL:099-201-6767
FAX:099-201-6770
大好評のTシャツと同じデザインで、
この時期用にトレーナーをお作りしました!
そのトレーナーがこちら

Tシャツも1年中のアイテムとなってきましたが、
やはりこの時期にちょうど良いのがこのトレーナーでしょう。
全国の酒屋さん、居酒屋さん、そして魔王のファンのみなさま!
トレーナーと前掛けのセットはいかがでしょう。
20年以上のロングセラーを続ける
日本製トレーナーの定番マークロジャー
洗いこむほどに味わいが深まる綿100%裏パイル生地を使用
サイズ L/LL
色 黒のみ
1枚 3990円
ご注文・お問い合わせは下記まで
(有)ティーエムサービス 担当:柊木様
TEL:099-201-6767
FAX:099-201-6770
2008年10月01日
埼玉酒造組合の大試飲会

みなさま知ってましたか?
実は私、大宮におりまして、
ここ大宮ソニックシティーで開催されている、埼玉県酒造組合の大試飲会に参加しております。
すごい人です!
お酒のラベルって、すごくかっこいいデザインが多いですよね!
埼玉35の酒蔵ですが、ここにも今すぐにもTシャツにしたいお酒ラベルがありました。
お酒の味とラベルの魅力に酔わせていただきました。
組合の皆様、すばらしいイベントをありがとうございました!
2008年06月28日
思い出の本格焼酎「魔王」と久米繊維謹製コラボTシャツ完成
わたし、お酒が大好きなんです。
(飲みすぎには注意してます・・・)
なかでも、超プレミア焼酎「魔王」は、去年の私の誕生日に
会社の同僚・後輩がプレゼントしてくれた思い出の焼酎・・・。
そう!ついに・・・!
あの超プレミア焼酎「魔王」と我が「久米繊維謹製」の
コラボTシャツが実現したのです!!

「魔王」は天使を誘惑し魔界へ最高の酒を調達する悪魔達に
よってもたらされた特別のお酒という意味で命名されたとの事。
このお酒を飲んだ方はわかると思いますが、
この魔王は、芋焼酎独特の臭みがなく、とてもスッキリして
飲みやすいのですが、口の中に広がる香りというか、
余韻というかが、すばらしく、ホントにおいしい!!
先日上司にいただいた本の中に載っていましたが、
本格焼酎入手困難ランキングで、この魔王が第1位でした!
なかなか手に入らないかとは思いますが、
ぜひいろんな人にこの余韻を味わって欲しいです。
話は戻って、
魔王のラベル、これカッコイイですよね!
ですので、Tシャツのデザインもあえて大きく手を加えず、
ほぼそのまま背中にプリントいたしました。

魔王ロゴの迫力がすごい!
Tシャツは白と黒の2種。
メインロゴのプリント色が白と黒で反転します。
ボディも久米繊維謹製“楽”Tシャツを使用し、
お酒同様、質にこだわった1枚が完成しました。

衿にはもちろん久米繊維謹製ネームが!
地元のファンの方に気軽に着ていただきたいとの
お気持ちから、価格もおさえ1枚2,700円(税別)。
魔王ファンはもちろん、この和とモダンのデザインに
ときめいた方々!
是非1枚いかがでしょうか。
▼ご注文・お問い合わせ先
(有)ティーエムサービス様
TEL:099-201-6767
FAX:099-201-6770
村上 典弘@魔王Tシャツを着て魔王を飲みたい!
【KUME.jp】 カタログサイト http://kume.jp/
【KUME.co.jp】 久米繊維謹製ショップ http://kume.co.jp/
【T-GALAXY.com】個人向けショップ http://t-galaxy.com/
【Jentle.co.jp】 法人向け卸売サイト http://jentle.co.jp/
【QUALISMA.jp】 クリエイターサイト http://qualisma.jp/
(飲みすぎには注意してます・・・)
なかでも、超プレミア焼酎「魔王」は、去年の私の誕生日に
会社の同僚・後輩がプレゼントしてくれた思い出の焼酎・・・。
そう!ついに・・・!
あの超プレミア焼酎「魔王」と我が「久米繊維謹製」の
コラボTシャツが実現したのです!!

「魔王」は天使を誘惑し魔界へ最高の酒を調達する悪魔達に
よってもたらされた特別のお酒という意味で命名されたとの事。
このお酒を飲んだ方はわかると思いますが、
この魔王は、芋焼酎独特の臭みがなく、とてもスッキリして
飲みやすいのですが、口の中に広がる香りというか、
余韻というかが、すばらしく、ホントにおいしい!!
先日上司にいただいた本の中に載っていましたが、
本格焼酎入手困難ランキングで、この魔王が第1位でした!
なかなか手に入らないかとは思いますが、
ぜひいろんな人にこの余韻を味わって欲しいです。
話は戻って、
魔王のラベル、これカッコイイですよね!
ですので、Tシャツのデザインもあえて大きく手を加えず、
ほぼそのまま背中にプリントいたしました。

魔王ロゴの迫力がすごい!
Tシャツは白と黒の2種。
メインロゴのプリント色が白と黒で反転します。
ボディも久米繊維謹製“楽”Tシャツを使用し、
お酒同様、質にこだわった1枚が完成しました。

衿にはもちろん久米繊維謹製ネームが!
地元のファンの方に気軽に着ていただきたいとの
お気持ちから、価格もおさえ1枚2,700円(税別)。
魔王ファンはもちろん、この和とモダンのデザインに
ときめいた方々!
是非1枚いかがでしょうか。
▼ご注文・お問い合わせ先
(有)ティーエムサービス様
TEL:099-201-6767
FAX:099-201-6770
村上 典弘@魔王Tシャツを着て魔王を飲みたい!
【KUME.jp】 カタログサイト http://kume.jp/
【KUME.co.jp】 久米繊維謹製ショップ http://kume.co.jp/
【T-GALAXY.com】個人向けショップ http://t-galaxy.com/
【Jentle.co.jp】 法人向け卸売サイト http://jentle.co.jp/
【QUALISMA.jp】 クリエイターサイト http://qualisma.jp/